「おうちコープのeふれんずとカタログ注文はどう違うんだろう」「eふれんずはネットって聞くけど難しそう」など、おうちコープのeふれんずについて気になっていませんか?
eふれんずは、おうちコープをネットで注文するためのサイトで、注文を簡単にできることに加え、毎週届くカタログには載っていないお得な商品を買うことができます。
[【普通】せつこ]このページでは、eふれんずとカタログ注文の違いから、導入手順、お得・便利な使い方まで下記の流れで解説していきます。[/【普通】せつこ]もくじ
おうちコープのeふれんずとは
eふれんずは、おうちコープをネットで注文するためのサイトです。
おうちコープに入会している組合員であれば誰でも使うことができます。
[【笑顔】せつこ]筆者はeふれんずのアプリ版「ポッケアプリ」のヘビーユーザーで、カタログもアプリで見ています。 アプリの事もこのページに書いているので、そのまま読み進めてくださいね![/【笑顔】せつこ]ネットで注文と聞くと、「なんか難しそう、、、」となってしまいますが、使い方が簡単な上に、検索機能の豊富さで、カタログには載っていないお得な商品を見れたりなどメリットもたくさんあります。
おうちコープはカタログが毎週届きます。
eふれんずを使うと、不要になることがありますが、カタログの配布をすべて止めることはできません(お買い物めもというメインカタログは必ず届きます。詳細はこちら)。
もし、カタログを止められないのが嫌な場合、パルシステムを使うことをおすすめします。(カタログの有無を選択できるため)[blog title=”” url=”https://clean-love.jp/shokuzai-takuhai/ouchi-coop-catalog/”]
おうちコープのeふれんずを使う5つのメリット
1.注文が簡単
eふれんずの最大の魅力は、注文が簡単なところだと思っています。
紙カタログを見て、細かいマークシートの注文書に記入するのは大変ですが、eふれんずならキーワードを入れる(例:マヨネーズ など)だけで関連商品が出てきます。
[【普通】せつこ]eふれんずでの注文方法は3種類です。どれも便利で、気分次第で使い分けられますよ![/【普通】せつこ]- 注文コード検索
- 商品名検索
- Webカタログ注文
注文コード検索
注文コード検索は、紙のカタログを見ながら注文をしたい方にぴったりの検索方法です。
[【笑顔】せつこ]注文書に記入することもできますが、探し出すの大変だから、紙のカタログで商品を見てeふれんずで入力するのが楽ですよ![/【笑顔】せつこ]パソコンやスマホは便利ですが、ずっと見ていると疲れてしまいますので、紙とネットをうまく使って便利に使いましょう!
商品名検索
筆者お気に入りの商品名検索は、「豚肉」「マヨネーズ」など、欲しい食材の単語を入れると関連する商品が出てきます。
注文コードは覚えられないし、カタログ見るのもめんどくさい!という方にはぴったりの検索方法だと思います。
Webカタログ注文
eふれんずではネットでカタログを見ることができます。
一見、カタログを見れるだけに見えますが、注文番号をクリックすると、該当商品を追加することができます。
[【悲しみ】せつこ]最初はカタログを見れるだけと思っていて、注文番号をメモして注文コード検索で入力していました。知った時は嬉しいような悲しいような、、、笑[/【悲しみ】せつこ]このWebカタログ注文はパソコンでするには便利ですが、スマホではカタログが小さく、見ずらいのであまりおすすめではありません。
2.カタログに載っていない商品を買える
eふれんずには、賞味期限が近くなった商品や訳あり商品、限定商品など、カタログに載っていない商品を買うことができます。
[【驚き】せつこ]かなりお得なものが出ることがあり、開始5分ほどで商品が完売になってしまうことも、、、![/【驚き】せつこ]曜日によって、お得な割引のページも出てきたりするので、使い慣れてきたらチェックすると掘り出し物があるかもしれません。
3.注文の締め切り日が長い
注文書の締め切り日は、届けてくれる1週間前に配達員さんが持って行ってくれるシステムで、それ以降の注文は次週になります。
ですが、eふれんずからの注文であれば、届けてくれる4日前AM10:00までが締め切り日なので、約3日間の猶予があります。
[【普通】せつこ]これが大助かりで、1週間もあると必要なものが増えていくんですよね、、、。[/【普通】せつこ]4.翌週のカタログが見れる
eふれんずでは、翌週のカタログを見ることができます。
通常、毎週カタログが届き、必要なものを注文書に記載し、、、という形ですが、eふれんずでは毎週届くカタログに加え、次週のカタログを見ることができます。
賞味期限の関係などで、次週に見送りたいけど、次週のカタログに載っているかな、、、などの心配をすることがなくなるので便利です。
5.注文合計金額が税込で見れる
注文書では、金額をメモして計算しなければいけないことに加え、カタログは税抜表示なので、自分で税込価格に計算しなおさないと実際に支払う税込金額が分かりません。
[【驚き】せつこ]注文書だと、スーパーの買い物みたいに、レジに行ってから支払う金額がわかるみたいな感じです。[/【驚き】せつこ]ですが、eふれんずでは注文はすべて税込表示で、総額も税込の金額が表示されるので便利です。
税金がどんどん上がっているので、細かいかもしれませんが、eふれんずのメリットだと思っています。
おうちコープのeふれんずの使い方|ポッケアプリも解説!
おうちコープのeふれんずの使い方を見ていきます。
使い方は簡単で、ログインして、好きな商品を選んで注文するだけでOK。(初回は組合員コード等の入力で登録が必要)
eふれんずの使い方(パソコンとスマホどっちもOK!)
eふれんずはパソコンとスマホどちらでも使うことができます。
初回だけ組合員コードと電話番号、メールアドレスなどの登録が必要になりますが、それ以降はログインするだけでおうちコープの注文ができます。
ログインをするときはパソコンとスマホでURL(アドレス)が違うので、下記URL(アドレス)をメモかブックマークしておくのがおすすめです。
[fds]ログイン・登録ページ[/fds]登録方法はこのページの「【簡単2STEP】おうちコープのeふれんずの導入方法」をご覧ください。[/Tl_content] [Tl_label]STEP.1[/Tl_label] [Tl_title]eふれんずにログインします[/Tl_title] [Tl_content]eふれんずはログインをしてから使えるサービスです。
下記ページからログインをしてから使い始めましょう!
[fds]ログイン・登録ページ[/fds] [【普通】せつこ]ここからはeふれんずの主な使い方を見ていきます![/【普通】せつこ] [/Tl_content] [Tl_label]STEP.2[/Tl_label] [Tl_title]商品の検索をしてみる[/Tl_title] [Tl_content]eふれんずを使う上で重要な商品の検索をしてみましょう! [fds]商品の検索方法3種類[/fds]- 注文コード検索
- 商品名検索
- Webカタログ注文
注文コード検索
注文コード検索は、紙のカタログやWebカタログを見て、書いてあるコードを入力することで注文をしていけます。
[【疑問】せつこ]便利だけど、いちいち入力する検索するのが大変で、筆者はポッケアプリを使っています![/【疑問】せつこ]商品名検索 eふれんずの最大のメリットは、この商品名検索ができることだと思っています。
「お肉」「離乳食」など、様々なキーワードで商品を検索することができるので、いつもは見つけられない商品が関連で出てくるのが嬉しいポイントです。
[【普通】せつこ]名前がわからないけど、豚ひき肉っていうのは分かるなど、商品を探したい時にも役立ちます![/【普通】せつこ]Webカタログ注文
Webカタログ注文では、ネット上でカタログを見ながら注文することができます。
ですが、小さくて見にくいので、Webカタログを使いたい方はパソコンでeふれんずを使うのがおすすめです。
[【怒り】せつこ]スマホ版のカタログがあればもっといいのに!とよく思っています笑[/【怒り】せつこ] [/Tl_content] [Tl_label]STEP.3[/Tl_label] [Tl_title]最新情報を見てみる[/Tl_title] [Tl_content]eふれんずは、最新の情報をみることで、より便利にお得に使うことができます。 [【普通】せつこ]最新情報はログイン後に出てくる最初のページで確認ができて便利![/【普通】せつこ]数量限定の情報や、新商品の情報がよく出ているので、ログインしたら最初にチェックをしましょう![/Tl_content] [Tl_label]STEP.4[/Tl_label] [Tl_title]カテゴリーを見てみる[/Tl_title] [Tl_content]eふれんずを使いこなすために重要なカテゴリーの見方を紹介します。
[【笑顔】せつこ]ベビー用品だけみたい時、業務用のたくさん入った商品をみたい時など、他にもたくさんのカテゴリーから商品を選べるからわかりやすいです![/【笑顔】せつこ]カテゴリの場所は、パソコンだと「ページの左側」、スマホだと「右上の≡を押した後、カテゴリから注文を押す」ことでみることができます。[/Tl_content] [Tl_label]STEP.5[/Tl_label] [Tl_title]eふれんずで注文された商品の人気ランキングを見てみる[/Tl_title] [Tl_content]ネットならではの仕組みで、商品の人気ランキングを見ることができます。
[【悲しみ】せつこ]おうちコープの人気ランキングを見ると、お得な商品が多くて嬉しいですが、ついつい買いすぎてしまいます、、、[/【悲しみ】せつこ]人気ランキングの場所は、パソコンだと「ページ上にある締切日などが書いてある行の一番右」、スマホだと「右上の≡を押した後、ランキングを見る」ことでみることができます。[/Tl_content] [Tl_label]STEP.6[/Tl_label] [Tl_title]商品の口コミを見てみる[/Tl_title] [Tl_content]eふれんずでは、商品についた口コミを見ることができます。
組合員が任意で書き込んでいく形なので、口コミがない商品も多くありますので、参考までにみてください!
商品の口コミの場所は、パソコンだと「ログイン後に出てくる最初のページの一番下から2番目の新着口コミ商品を見るの下、もっと見るを押す」、スマホだと「右上の≡を押した後、口コミから注文」ことでみることができます。[/Tl_content] [Tl_label]STEP.7[/Tl_label] [Tl_title]注文をしてみる[/Tl_title] [Tl_content]肝心な注文の仕方を見ていきます。 STEP.2の検索方法を使って、買いたい商品を注文していきましょう!
商品を検索し、「注文する」のボタンを押していくだけで簡単に完了します(「注文する」を押しても、注文が確定するわけではないです ※注文カゴに入れるみたいなイメージ)。
[【疑問】せつこ]注文を確定するボタンは?と思いますが、おうちコープのような宅配サービスでは、注文が締め切られた段階で確定になります。だから、欲しい商品を注文していくだけでOK![/【疑問】せつこ]もし、ポイントを使いたい場合は、注文確認画面の「ポイントを利用する」を押して、使いたい分のポイントを入れれば簡単に使うことができます。 [/Tl_content] [/Tl]
ポッケアプリ(スマホアプリのみ)の使い方
ポッケアプリは、チャット形式で注文することができるので、とても気楽に使うことができます。
[【怒り】せつこ]最初にちょっと困惑したのが、注文確定ボタンがないことです。「注文確認」に入っている食材は締め切り後に確定になります。[/【怒り】せつこ]eふれんずと使い勝手はあまり変わりませんが、ログインをいちいちしなくて良いことと、スマホ用にとっても見やすい管理画面になっているので、筆者一押しです。 [Tl] [Tl_label]STEP.0[/Tl_label] [Tl_title]【初回のみ】eふれんずの登録をしよう[/Tl_title] [Tl_content]ポッケアプリを利用する場合、初回のみ登録をする必要があります。
[【普通】せつこ]すでにeふれんずに登録済みであれば、そのままポッケアプリを使うことができますよ![/【普通】せつこ][/Tl_content] [Tl_label]STEP.1[/Tl_label] [Tl_title]ポッケアプリにログインします[/Tl_title] [Tl_content]ポッケアプリにログインするためには、eふれんずのログイン情報が必要になります。 [fds]必要なeふれんずの登録情報[/fds]- メールアドレス
- パスワード
以上を使って、ポッケアプリにログインをしましょう! [/Tl_content] [Tl_label]STEP.2[/Tl_label] [Tl_title]商品の検索をしてみる[/Tl_title] [Tl_content]ポッケアプリを使う上で重要な商品の検索をしてみましょう! [fds]商品の検索方法2種類[/fds]
- 注文コード検索
- Webカタログ注文
eふれんずでは、商品名検索を行うことができますが、ポッケアプリ内では上記2つの方法しかありません(ポッケアプリ内でeふれんずを使えばできる)。
注文コード検索
ポッケアプリの利点として、注文コード検索があります。
チャット形式で注文コードを入力していけるので、紙カタログとポッケアプリを使いこなすことで、とても早く注文することができます。
[【笑顔】せつこ]筆者は紙カタログとポッケアプリとお気に入りを使うことで、パパッと注文をしちゃいます![/【笑顔】せつこ]eふれんずを使うことになりますが、気に入った商品を「お気に入り」にしておくことで、注文コード検索の時にすぐ注文をすることもできます。
Webカタログ注文
Webカタログ注文では、ネット上でカタログを見ながら注文することができます。
ですが、小さくて見にくいので、Webカタログを使いたい方はパソコンでeふれんずを使うのがおすすめです。
[【怒り】せつこ]スマホ版のカタログがあればもっといいのに!とよく思っています笑[/【怒り】せつこ] [/Tl_content] [Tl_label]STEP.3[/Tl_label] [Tl_title]e数量限定商品を見てみる[/Tl_title] [Tl_content]ホーム画面から「e数量限定」を押すと、早いもの勝ちの限定商品を見ることができます。 [【普通】せつこ]eふれんずでも見ることができますが、ポッケアプリなら手軽に確認ができるので便利です。[/【普通】せつこ][/Tl_content] [Tl_label]STEP.4[/Tl_label] [Tl_title]注文をしてみる[/Tl_title] [Tl_content]STEP.2の検索方法を使って、買いたい商品を注文していきましょう!商品を検索し、「注文する」のボタンを押していくだけで簡単に完了します(「注文する」を押しても、注文が確定するわけではないです ※注文カゴに入れるみたいなイメージ)。
[【疑問】せつこ]注文を確定するボタンは?と思いますが、注文が締め切られた段階で確定になります。だから、欲しい商品を注文していくだけでOK![/【疑問】せつこ]もし、ポイントを使いたい場合は、ご利用ポイントを押して、使いたい分のポイントを入れれば簡単に使うことができます。[/Tl_content] [/Tl]
【簡単2STEP】おうちコープのeふれんずの導入方法
また、前提としておうちコープのeふれんずは、おうちコープに入会している組合員のみ使うことができます。
まだおうちコープに入会していない方は、「【知ってトクする!】おうちコープのお試しキャンペーンは?[ym]に選ぶべきなのはこれ!」を見てお試しをして、お得におうちコープを始めましょう!
すぐに入会したい方は下記画像から手続きをすることができます。
1.eふれんずに登録をする
まず、eふれんずに登録するために、下記3つを用意します。
- 組合員コード(加入した際にもらった説明用紙に書いてあります)
- 組合員電話番号
- メールアドレス(eふれんずからの案内を受け取りたいメアド)
用意をしたら、下記リンクから登録ページに行き、会員登録をしましょう!
[【普通】せつこ]特に難しい内容はないので、案内通りに入力し、進んでいけば完了します。[/【普通】せつこ] [fds]登録ページ[/fds]2.会員登録完了のお知らせのメールがくる
上記の「1.eふれんずに登録をする」が完了した後、登録したメールアドレスに「会員登録完了」という件名でメールが送られてきます。
[【笑顔】せつこ]お疲れ様でした!これでeふれんずを使い始めることができますよ![/【笑顔】せつこ]おうちコープのeふれんずでよくある質問
おうちコープのeふれんずでよくある質問をまとめました。
入会していなくてもeふれんずは使えますか?
使えません。
おうちコープに入会している組合員のみが使えるサービスです。
もし、入会を検討している場合、キャンペーンを駆使することでとてもお得に入会できます。詳しくはこちら
おうちコープのeふれんずを使うとどんなメリットがありますか?
「注文が簡単」「カタログに載っていない商品を買える」「注文の締め切り日が長い」などメリットが多くあります。
他にもメリットがあり、詳しくはこちらで確認できます。
おうちコープのeふれんずはスマホで使えますか?
スマホで使うことができます。
こちらからログインまたは登録ができます。
また、eふれんずと同様の機能が使える、スマホアプリの「ポッケアプリ」も利用することができ、一度ログインするだけでずっとログイン状態が保持されるので便利です。
おうちコープのeふれんずにログインしたい(できない)
おうちコープのeフレンズのログインは下記ページからすることができます。 [fds]ログイン・登録ページ[/fds]
もし、IDを忘れてしまった場合はこちら、パスワードを忘れた方はこちらをご覧ください。
それでもログインできない場合、加入している生協に電話でお問い合わせをしてください。
おうちコープのeふれんずまとめ
おうちコープのeふれんずは下記5つのメリットがあり、初回だけ登録をすれば快適でお得に使えることが分かりました。
[【驚き】せつこ]おうちコープに入っているならeふれんずは使わないともったいないです![/【驚き】せつこ]おうちコープのeふれんずのログインまたは新規登録は下記からできます。 [fds]ログイン・登録ページ[/fds]
また、ポッケアプリというおうちコープに入会している組合員専用のスマホアプリもあり、注文が簡単で、手軽に食材や生活用品の注文をすることができます。
まだおうちコープに入会していない方は、入会前にしかできないとってもお得なお試しのキャンペーンもあったり、子育て世代やシニア世代なら送料が無料~お得になる特典もあります。
[【笑顔】せつこ]筆者はおうちコープのママ割(3歳までなら送料無料、7歳までは無料~お得)でとってもお得におうちコープを使っています。[/【笑顔】せつこ]お読みいただきありがとうございました!


コメントを残す