あなたにおすすめのクリーニングを探す>>

エアコンの除湿(ドライ機能)が効かない?除湿が効かない原因とエアコンで除湿したいひと必見の対処法

 

エアコンの除湿が効かないのはエアコン内部汚れの赤信号です。

博士

エアコンの除湿機能が効かない!そう気づくのはたいてい湿度が高くなる梅雨、一番エアコンの除湿(ドライ機能)を必要としているときです。

ドライが効かない時の確認ポイントはこの3つです。

  1. 除湿の仕組みと2つのタイプを理解する
  2. エアコン掃除が必要
  3. エアコンクリーニングがおすすめ

その場を回避できても、エアコンがかび臭くなるカウントダウンは始まっています。除湿が効かない・カビ臭い・エアコンの故障、そうなる前にエアコンクリーニングをプロに依頼しましょう

 

\No.1人気のエアコンクリーニング/
おそうじ本舗公式HPを見る
※防カビ対応無料..!!

興味あるトピックを選ぶ

【効かない?】エアコンの除湿の仕組みについて

引用:原子力の科学館あっとほうむ

エアコンの除湿機能の性質を説明します。

夏の暑い日、冷たい飲みものが入ったコップのまわりにはたくさんの水滴がつきます。あれは空気が冷たいコップにふれ温度が下がり、空気中にいられなくなった水分です。

エアコンの除湿機能はこれと同じことをしています。

STEP1
エアコンが湿度の高い部屋の空気を吸い込む
STEP2
アルミフィンで熱をうばい部屋の温度を下げる
STEP3
空気中にいられなくなった水分が水滴となりアルミフィンにつく
STEP4
集まった水分がホースをつたって外に出る

 

この流れを繰り返し、部屋の水分を外に出すことで湿度を下げています。

 

エアコンの除湿機能には2つのタイプがある

ご家庭のエアコンでは除湿機能がどちらに当てはまるのか確認しましょう。

博士

  • 再熱除湿
  • 弱冷房除湿

 

冷房は部屋の温度を下げることを目的としています。一方で除湿は部屋の湿度を下げることが目的です。その除湿機能には「再熱除湿」と「弱冷房除湿」の2つのタイプがあります。

 

そして「再熱除湿」と「弱冷房除湿」では使用する最適なタイミング・効果・気になる電気代にも若干違いがあります。ご自宅のエアコンの除湿機能がどちらのタイプなのか確認しておくのがおすすめです。

かんたんな見分け方

 

・再熱除湿

エアコンのリモコンの除湿ボタンに「さらら除湿」や「カラッと除湿」などと記載されています。メーカーによって名称は異なります。

 

・弱冷房除湿

エアコンのリモコンの除湿ボタンに「除湿」とだけ記載されています。詳しくはカタログや取扱説明書をご確認ください。

 

 

除湿機能のタイプを知らないまま使っていることが「エアコンの除湿が効かない」と感じる原因かもしれません。また除湿を使って節約するつもりが、逆に高い電気代を払っている可能性もあります。

 

再熱除湿

特徴

  • 部屋の湿度だけを下げる
  • 部屋の温度は下がらない
  • 冷房より電気代が高い

エアコンの除湿2つのタイプのうち、1つが「再熱除湿」です。室温を下げずに除湿だけするのが再熱除湿の特徴です。湿度を下げることで体感温度を低くすることができます。

 

部屋の温度をエアコン内部で冷やして除湿、そして冷えた空気をあたため直して送風します。高めの設定温度で涼しいと感じられ、梅雨時期など肌寒いけど湿度が高くて不愉快だなと感じるときに最適です。

 

しかし空気を暖めるパワーが必要な分、冷房より電気代が高くなります。

ワンポイントアドバイス

湿度が低いと体感温度が下がり、より涼しさを感じます。従って、カラッと除湿の場合は設定温度が高めでも涼しくなります。設定温度を高くして除湿を使うことで、結果冷房との電気代の差は少なくなります。

日立グローバルソリューションズ「よくあるご質問」より引用

 

弱冷房除湿

特徴

  • 室温を少し下げ除湿もする
  • 電気代が安い

もう1つの除湿タイプが「弱冷房除湿」です。

弱めの冷房と同じで、常に冷たい微風が出るようになっています。冷房で室温を下げ除湿するのが特徴です。

気温が低いけど湿度が高くジメジメする梅雨時期などに、弱冷房除湿を使用すると寒いと感じることがあります。

 

一方で気温・室温が高い時に弱冷房除湿で運転しても室温は下がりません。夏の暑い日、節約のために弱冷房除湿を使用していることが「エアコンの除湿が効かない」と感じる原因かもしれません。

ワンポイントアドバイス

ソフト除湿のほうが電気代が安くなりますが、外気温や室温が高く暑さを感じるときには、風量が少ない除湿ではなかなか室温が下がらず、快適にならない場合があります。まず冷房で室温を下げてからソフト除湿に切り替えるのが上手な使い方です。

日立グローバルソリューションズ「よくあるご質問」より引用

 

2つのタイプを理解し正しく使用しているにも関わらずエアコンの除湿が効かない、はたまたカビ臭い、その理由はたいていエアコン内部の汚れが原因です。

 

除湿が効かない原因-エアコン編

エアコンの除湿が効かないのはたいてい故障ではなく、エアコン内部の汚れが原因です。

博士

  • エアコンフィルターがホコリで目詰まり
  • エアコンフィルターの油汚れ・毛詰まり
  • エアコン内部にカビが繁殖している

 

フィルターのホコリ/汚れ

フィルターにホコリがあると除湿(ドライ機能)だけでなく冷房の効きも悪くなります。また運転効率が低下することで電気代が高くなります。

博士

エアコンフィルターには予想以上にホコリがたまっています。またキッチンの近くにエアコンがあると、ホコリに加え油も付着しています。

 

エアコンフィルターは自分で簡単に掃除できる場所です。ホコリや汚れで目詰まりを起こしているフィルターは、掃除機と水洗いで汚れを取り除きましょう。

注意
エアコンフィルターにほこりがないだけで、7%近く電気代を削減できます。

 

カビ

カビが繁殖したエアコンの風を浴びるのは、健康を害する恐れがあります。

博士

エアコンのカビが原因で起こりうる病気

  • 夏型過敏性肺炎
  • 気管支炎喘息
  • アレルギー性気管支肺炎アスベルギルス症
  • アレルギー性結膜炎
  • アトピー性皮膚炎


除湿が効かない!風がカビ臭い!

それはエアコンフィルターなどのパーツ、内部にカビが付着していることが原因です。カビが繁殖しているエアコンは風によってカビ胞子を部屋中にばらまいています。

とくに赤ちゃんや小さなお子さんは免疫力が低いため、病気を引き起こすリスクが非常に高いです。

 

目に見える範囲の拭き掃除、本体カバー・フィルター・ルーバーは中性洗剤を使って丸洗いしましょう。

 

注意
エアコンを分解しての掃除は、エアコンクリーニング業者にお願いするのが先決です。自分で行うとカビを余計に繁殖させたり、エアコンの故障につながります。

 

除湿が効かない原因-室外機

室外機

 

室外機が原因でエアコンの除湿が効きにくくなっている可能性もあります。

博士

  • 汚れている
  • 日光が当たっている
  • 吹き出し口の前に物を置いている

 

室外機も忘れてはいけません。

室外機の吹き出し口に物を置いていると、熱を外に逃がす室外機本来の役割が果たせません。また室外機に直射日光が当たる場合は、すだれなどを利用して室外機を日陰にするのがおすすめです。

 

さらに室外機の内部には庭で飼っているペットの毛やホコリが溜まっています。毛の長いブラシや掃除機で取り除いてください。

注意
室外機掃除は水を使って洗ってはいけません。故障の原因となります。

 

エアコンで除湿が効かないときの対処方法

エアコン
フィルター掃除
★★★☆☆・自分でできる
・簡単
・費用がかからない
エアコン
クリーニング
★★★★★・エアコン内部の掃除が可能
・電気代の節約につながる
・カビ除去率99.9%
・清潔で快適な風が吹く

 

結果あらゆる面において、プロによるエアコンクリーニングが確実でおすすめです。

 

エアコンのフィルターを掃除する

エアコンフィルター掃除
★★★☆☆
特徴・自分でできる
・簡単
・費用がかからない

フィルターのホコリ程度なら自分で掃除できます。費用もかからず手軽で簡単です。フィルター掃除は2週に一回程度、定期的に行うのがおすすめです。

 

必要なもの

  • 掃除機
  • 中性洗剤
  • 使い古しの歯ブラシ

 

しかしこれは除湿が効かない問題の解決にはなりません。いずれまたエアコンの除湿(ドライ機能)は低下、運転効率が落ち電気代は高く、さらにはカビ臭さを放つようになります。

 

エアコンクリーニングをする

エアコンクリーニング★★★★★
特徴・エアコン内部の掃除が可能
・電気代の節約につながる
・カビ除去率99.9%
・清潔で快適な風が吹く

 

エアコンの良好な状態を保つためには定期的なエアコンクリーニングが必要です。

博士

 

エアコンクリーニングがおすすめです。少なくとも1年に一回はエアコンクリーニングでエアコン内部を分解洗浄しなければ、除湿(ドライ機能)は効かなくなるものです。

 

メリット

  • カビ臭さがなくなる
  • エアコン機能の向上
  • 故障リスクの減少
  • アレルギーや肺炎の原因「カビ」を徹底除去
  • 業者の閑散期を狙えば料金が安い

 

やがてエアコンの快適な風は、不愉快なカビ臭い風に変わります。除湿(ドライ機能)が効かないのはエアコン汚れの赤信号です。

 

1年に一回プロによるエアコンクリーニングで、エアコン内部まできれいにしましょう。

 

エアコンクリーニングの料金相場|知っておきたい相場より料金を安くする方法

 

おそうじ本舗


【公式HP】https://osoujihompo.com

おそうじ本舗
おすすめ度★★★★★
料金11,000円
防カビ対応3,000円
即日対応なし

 

エアコンクリーニングを選ぶなら、一番おすすめおそうじ本舗です。おそうじ本舗はエアコンクリーニングだけで、これまで140万台以上の実績があります。

 

どんなメーカーでも清掃できるようにしっかり研修を受けたスタッフが対応してくれます。高品質なサービスを受けられるのは嬉しいですね。

 

 

\No.1人気のエアコンクリーニング/
おそうじ本舗公式HPを見る
※防カビ対応無料..!!

 

 

 

 

メーカー別エアコンの除湿が効かないときの公式回答

  • パナソニック
  • ダイキン
  • 三菱電機霧ヶ峰
  • シャープ

エアコンの除湿が効かない!大手メーカーによる対処法の公式回答を紹介します。

事例①パナソニック製エアコンの除湿が効かない

冷房や除湿でお使いの場合、設定温度を上げると省エネ運転を行うため、湿度(しつど)が下がりにくくなることがあります。お部屋の湿度(しつど)が下がらずジメジメする場合は、設定温度を下げてご使用ください。

■湿度とは?
一般的に湿度(しつど)というと「相対湿度」のことを指します。相対湿度とは、ある温度の空気に対して含むことができる最大の水蒸気量(飽和水蒸気量)を100%とした場合、実際に空気中に含まれる水蒸気量を「比率」で示したものが相対湿度です。
※飽和水蒸気量は、空気の温度が上がるほど多くなり、温度が下がれば少なくなります。

出典:パナソニック・ホーム

事例②ダイキン製エアコンの除湿が効かない

除湿運転しても しつど が下がらない場合
お部屋の温度やしつどの条件により、エアコンの性能が発揮しにくい環境となっている可能性があります。
◆ お部屋の確認をしてください。
・窓や換気口が開いているときは閉めてください。
・換気扇が動いているときはご使用を控えてください。
屋外の湿った空気が入ると除湿効果が弱まります。
◆ お部屋の水分を効果的に取り除くために以下の手順でお試しください。
1.冷房モードにして設定温度を室温より2~3℃下げる。
・冷房にして設定温度を下げることで室内機の熱交換器の温度を下げ、より結露しやすくして多くの水分を排出します。
2.風量を『しずか』または『弱』にする。
・風量を弱めることでお部屋の温度の急激な低下を防ぎ、継続的に運転させます。
3.ドライキープを入れる。
・ドライキープ設定によりサーモオフ時の しつど戻りを抑制します。(リモコンにメニューボタンのある機種に搭載しています。詳しくは取扱説明書をご確認ください。)

事例③三菱製霧ヶ峰の除湿が効かない

弊社ルームエアコンの除湿運転には、再熱除湿運転方式と弱冷房運転方式(3モード除湿/3モードドライ)があり、各々の方式で運転の仕組みが異なります。

・再熱除湿運転
除湿運転開始時の室温からなるべく室温を下げずに湿気を取除こうとする方式です。
ただ、運転開始時の室温があまり高くなかったり、部屋の断熱性能が高い場合には、湿度を下げるまえに、先に室温が必要以上に下がってしまうことがあります。その場合には、お客様の健康を配慮して冷えすぎないように運転を停止しており、湿度がなかなか下がらないことがあります。また、雨の日など、お部屋の湿度がもともと高い場合には、湿度が下がりにくいことがあります。

・弱冷房方式(3モード除湿/3モードドライ)
除湿運転開始時の室温から数℃低い温度を目標に弱い冷房運転を行うことで、少しずつ湿気を取り除く簡易的な除湿方式です。そのため、残念ながら、湿度の値をコントロールすることはできません(成り行きとなります)。

出典:三菱電機

[/open

事例④シャープ製エアコンの除湿が効かない

お部屋に人が多く集まったとき、発熱物があるときや、外気温が高いときは、蒸し暑く感じることがあります。その場合は、設定温度を下げるか、冷房運転で室温を下げてから、再度除湿運転をしてください。

出典:シャープ

エアコン除湿が効かないまとめ

エアコンの除湿が効かなくなる前に定期的なエアコンクリーニングがおすすめです。

博士

  1. 除湿の仕組みと2つのタイプを理解する
  2. エアコン掃除が必要
  3. エアコンクリーニングがおすすめ

ご自宅のエアコンが「再熱除湿」「弱冷房除湿」どちらなのかを確認しましょう。除湿のタイプを把握し正しく使用したうえでエアコンの除湿が効かないのは赤信号です。

それはきっとエアコンにカビ・ホコリなどの汚れが限度いっぱいに溜まっているのが原因です。

 

エアコンの除湿(ドライ機能)が効かない、そうなる前にエアコンフィルターなど目に見える範囲は自分で掃除しましょう。

しかしエアコンの除湿(ドライ機能)が効かない問題を回避できても、やがてカビ臭くなります。少なくても1年に一回、エアコンクリーニングするのがおすすめです。

 

プロによるエアコンクリーニングなら、わずか1時間で「除湿が効かない」の解決に加え「清潔で快適」「電気代の節約」がもれなくついてきます。

エアコン掃除なら|おそうじ本舗

【公式HP】https://osoujihompo.com

 

▶️全国1,554店舗展開!業界最大手

▶️たった2時間でカビ・ハウスダストを徹底除去

▶️2台まとめて割引キャンペーン中!(6月30日まで)

 

\業界最安水準!1番おすすめ/
おそうじ本舗公式HPを見る
※防カビ対応無料!

エアコンクリーニングを自分でする方法|簡単5ステップでエアコンをきれいに! エアコンクリーニングの料金相場|知っておきたい相場より料金を安くする方法 エアコンに送風機能がないときどうする?|30度の冷房?暖房?送風機能がないときの対処法を紹介

 

主要エリアからおすすめ エアコンクリーニングを探す

東京大阪名古屋仙台横浜埼玉

千葉神戸京都広島福岡沖縄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。