博士
敷布団を床に直接敷くのはおすすめできません。
なぜなら通気性の悪い布団と床の間に溜まった「湿気」の逃げ道がなくなり、カビが発生しやすい環境になってしまうからです。
しかし部屋のイメージや大きさなどの理由により、どうしても敷布団で生活をしなければいけないときもありますよね。
そんなときは、すのこなどを敷いて湿気対策を行えばカビ対策ができます。
敷布団にカビが生えてしまったらすぐにクリーニングに出しましょう。
クリーニングをすることで、カビだけでなく洗濯機では落としきれないゴミや人間の垢なども綺麗になって毎日快適に眠れます。
カビの除去をするなら、間違いなくしももとクリーニングがおすすめです。
興味あるトピックを選ぶ
敷布団になぜカビが生えるの?
博士
人が汗をかくのはスポーツや運動といった、激しく動き回ってるときだけだと思われがちです。
実は人は寝ているときにも汗をかくのですが、その量は400ml~500mlと言われています。
気づきにくいですが、寝ている間に人から流れ出る汗や体温は敷布団に吸収されています。
床に直置きされた敷布団は通気性が悪いため、湿気の逃げ場はありません。
そこにカビのエサとなる人の垢やゴミが合わさることによって、カビが大量発生するという流れになります。
参考 “シーン別”汗をかく量は?ポカリスエット公式サイト
敷布団のカビはとっても危険
博士
カビが発生したら健康に良くないということはご存知だと思います。
しかし、カビの被害を受けるのは健康だけではありません。
床にまでカビが繁殖したら床のカビを修復するのに費用が掛かり、あなたのお財布にも被害を与える可能性があります。
- 咳やアレルギー、最悪肺炎になることも
- 床にカビがうつると高額な費用がかかるかも
咳やアレルギー、最悪肺炎になることも
敷布団や床に発生したカビの胞子を吸いこんでしまうと、咳やアレルギー症状、最悪の場合肺炎などの重い症状を引き起こします。
とくに床を動き回ることが多い赤ちゃん、免疫力の低い子どもやお年寄りがいるご家庭は注意が必要です。
カビが人に与えるその他の健康被害には、以下のようなものが挙げられます。(引用:作業環境中におけるカビと健康影響 | 労働安全衛生総合研究所)
カビによる健康障害 | ||
感染症 | カビが呼吸器や皮膚などで増殖することによる健康障害 | 白癬,口腔カンジダ症,侵襲性肺アスペルギルス症,クリプトコッカス髄膜炎など |
中毒症状 | カビ毒(マイコトキシン)による健康障害 | アフラトキシンやオクラトキシンによる肝臓癌,腎臓癌など |
アレルギー | カビの胞子や菌体に対する過剰な免疫反応による健康障害 | 喘息,過敏性肺臓炎,アトピー性皮膚炎など |
シックビル・シックハウス症候群 | カビの代謝産物である揮発性有機化合物(MVOC)による健康障害 | 咳,湿疹,倦怠感・頭痛・めまいなどの不定愁訴 |
参考 作業環境中におけるカビと健康影響労働安全衛生総合研究所
床にカビがうつると高額な費用がかかるかも
敷布団に発生したカビが床にうつると、修繕費に高額な費用がかかる可能性もあります。
修繕費用の相場は約2万円からです。
もちろん、範囲とカビの進行具合によって費用は異なります。
また、カビがフローリングの深部にまで繁殖している場合は業者でも除去ができない場合もあります。
その場合はフローリングの張替が必要です。こちらの費用相場も約2万円からになります。
参考 床がカビて変色してしまったときの対処法は?ハピすむ
敷布団のカビの取り方
博士
敷布団を家庭で丸洗いするのは困難なため、重曹での拭き取りをおすすめします。
しかし、重曹で拭き取るだけでは完璧にカビを取り除くことはできません。
こちらで紹介する方法はカビの色を取り除くものではなく、カビ菌を取り除く方法だからです。
完璧にカビの色を取り除きたい場合は、クリーニングに出しましょう。
準備するもの
敷布団のカビを取り除くのに必要なアイテムは以下の通りです。
準備するもの
- 【重曹スプレー】重曹はぬるま湯100mlに小さじ1(オキシクリーンでも代用可能)
- 【エタノールスプレー】エタノール80mlに水20ml(市販のアルコールスプレーでも代用可能)
- ティッシュやキッチンペーパー・スポンジ
①布団表面のカビを水で拭き取る
まずは布団表面のカビを水で拭き取ります。
②重曹スプレーをかけて5分放置して拭き取る
ある程度カビを拭き取ることができたら、重曹スプレーをかけて5分放置してから拭き取ります。
③スポンジで拭き取る
スポンジに重曹水をつけて軽く水分を絞ります。
重曹スプレーで浮かせたカビを、撫でるように洗いましょう。
④エタノールスプレーで除菌
エタノールスプレーを吹きかけて除菌します。
⑤天日干しで完全に乾かす
天日干しをして、水分が残らないように完全に乾かしましょう。
\No.1人気の布団クリーニング/
しももとクリーニングの詳細を見る
※カビ布団可能
敷布団がカビで変色したらまず漂白剤
博士
敷布団がカビで変色してしまった場合、自分で取り除くのは難しいです。
自分で取り除こうとすると、準備する物も多くなり負担がかかります。
そんなときは、知識と経験を持ち合わせているプロにお任せしましょう。
おすすめはしももとクリーニングです。
準備するもの
敷布団がカビで変色したときに必要なアイテムは以下の通りです。
準備するもの
- 漂白剤
- スプレーボトル
- タオル×2
- 40度のお湯
①漂白剤をお湯に溶かしてスプレーボトルにつめる
まずは漂白剤をお湯に溶かして、スプレーボトルに移します。
②変色箇所に吹きかけて、薄くなるまで放置
カビで変色した箇所にスプレーを吹きかけて、色が薄くなるまで放置します。
③40度のお湯につけたタオルで軽くたたく
タオルを40度のお湯につけて絞り、変色した部分を軽くたたきます。
④漂白剤を完全に取り、乾いたタオルで拭き取る
③で敷布団に吹きかけた漂白剤が完全に拭き取れたら、乾いたタオルで余分な水分も拭き取ります。
⑤天日干しで完全に乾かす
天日干しをして、水分が残らないように完全に乾かしましょう。
\No.1人気の布団クリーニング/
しももとクリーニングの詳細を見る
※カビ布団可能
フローリングにもカビがついた場合
博士
フローリングにカビがついてしまった場合、自分でカビを落としたくなりますよね。
しかし、自分でカビを落とすのは絶対にやめましょう。
洗剤を使うことによって、塗装が剥がれ傷つけてしまう恐れがあるからです。
そうなってしまったら、引っ越しの際の退去費用や修理費用がかかってしまいます。
フローリングにカビがついてしまったときは、プロに任せましょう。
ハウスクリーニングなら、おそうじ本舗がおすすめです。
敷布団のカビ対策方法7選
博士
敷布団をフローリングに敷くのがダメである理由についてご紹介しました。
しかし本記事を読んでくださっている方の中には、下記のような理由から直接布団を敷いている方もいらっしゃるかと思います。
ベットを置くスペースがない
元々布団で寝るのが好き
お部屋の雰囲気に合わない
そこで、今回は簡単に出来るカビ対策を全部で7つの方法をご紹介していきます。
それぞれ使用するアイテム・やり方が異なりますので、自分の生活に取り入れやすい方法がないか是非チェックしてみて下さい。
- ニトリのい草ラグ
- すのこ
- ござ
- 置き畳
- ジョイントマット
- ベッドを買う
- 布団干しラックを使う
ニトリのい草ラグ
こんな方におすすめしたいのがニトリで発売されている”い草ラグ”です。
「お部屋の雰囲気が変わるアイテムがいい!」
「使いやすさを重視する」
また、防カビや防ダニ、抗菌防臭の加工がなされていてより安心して使用することができます。
色々な種類があってデザインや値段も異なりますので、自分のお部屋・好みにあったものを選んでいきましょう。
すのこ
▼すのこの種類は2種類
・床置きすのこ
・すのこベッド
※湿気に強い順:樹脂>桐>ヒノキ>スギ>パイン
床置き すのこ | あまりお部屋にスペースがない、なるべくお金を掛けたくない |
すのこ ベッド | スペースがあってカビ対策+寒さ対策もしたい |
すのこの種類だけでなく、素材にも違いがあり湿気に強いか弱いか異なってきます。
折角、購入し使用するのであれば長く使い続けられるものが良いものです。
ござ
フローリングと敷布団の間に、ござを敷くのもまた1つの方法です。
「い草」が使用されているので、効果も期待できます。
ただ、ござは薄く今回紹介した「い草」を使用している他アイテムよりかは、効果が薄いという点もあります。
置き畳
フローリングに置き畳を敷いた後、その上に敷布団を敷いていきます。
畳にも「い草」が使用されています。
置き畳を使用することで、カビ対策は勿論フローリングの底冷え対策になるのも良い点です。
いくら畳だからといっても布団を敷きっぱなしにしては湿気は溜まってしまいます。
・毎回布団をたたむ
・お部屋の湿度対策をする
置き畳以外の対策も行っていきましょう。
ジョイントマット
ジョイントマットを敷いてから敷布団を敷くのも、カビ対策としては良い方法であるといえます。
フローリングよりも硬くないので、寝ている間に背中・身体が痛くなりづらいのも嬉しいところです。
他アイテムと同様布団を敷きっぱなしにしてしまうと、カビが発生する恐れがあります。
ベッドを買う
布団からベッドに買い替えてみるのも、1つの良い方法です。
メリット | ・たたむ手間が省ける ・収納付きであれば更に収納スペースを増やせる ・疲れている時すぐに横になれる |
デメリット | ・高さがある為落下する恐れがある ・お部屋のスペースが取られてしまう ・買う為のお金が掛かる |
「直接は見えないけどカビが生えていそうで落ち着かない」
博士
という方は、是非本記事を良いきっかけとして布団からベットへの買い替えを検討してみてください。
布団干しラックを使って毎日上げ下ろしをする
布団干しラックを使用し上げ下ろしを行うことで、湿気が溜まらないようにします。
▼デメリット
・布団干しラックという特定のアイテムが必要
・布団の上げ下ろしを毎日行う
このようなデメリットはありますが、自宅に布団干しがラックがある方は早速実践していきましょう。
よくある質問
博士
ここからは「敷布団についたカビ」についてのよくある質問に答えていきます。
お答えする質問は以下の3つです。
- カビが生えた敷布団は捨てる?
- コインランドリーで洗濯するのはあり?
- ウレタンマットレスのカビはどうする?
カビが生えた敷布団は捨てる?
A.クリーニングに出しましょう。
カビが生えた敷布団は、クリーニングに出すだけで綺麗になります。
高価なものや、愛着のわいている敷布団を捨てるのは心苦しいですよね。
そんな敷布団を捨てるのはもったいないので、クリーニングに出して綺麗にしてあげましょう。
新しいものに買い変えるより、クリーニングに出した方が安く収まる場合もあるので、お財布にも優しいです。
\No.1人気の布団クリーニング/
しももとクリーニングの詳細を見る
※カビ布団可能
コインランドリーで洗濯するのはあり?
A.基本的にNGです。
コインランドリーでの洗濯は基本的にNGです。
コインランドリーを使用しただけではカビを落とせません。
そもそもコインランドリーは不特定多数の方々が自由に利用できる施設ですので、衛生面で清潔に保たれているか心配です。
そのためコインランドリーの利用はおすすめできません。
詳しくはこちらで紹介しています。
コインランドリーで布団が洗える?掛布団/敷布団/羽毛布団/綿布団はコインランドリーで丸洗いできるのか解説
ウレタンマットレスのカビはどうする?
A.自分で落とすか、クリーニングに出しましょう。
ウレタンマットレスにカビがついてしまった場合は、今回この記事で紹介した方法を試してみてください。
自分で落としきれなかった場合や、自分でやることに不安がある場合はクリーニングに出しましょう。
マットレスをクリーニングに出すならフレスコがおすすめです。
- 全国一律で送料無料
- 専用の機会で高品質な丸洗いが可能
- 中性洗剤を使用し素材に与えるダメージを軽減
- 1点10,800円(税別)
- 2度目以降は1点10,500円(税別)
- 低反発ウレタンマットレスは利用不可
フレスコは日本のどの地域にお住まいでも送料無料で利用可能です。
高反発ウレタンマットレスを利用している方は、フレスコを利用するとお得にクリーニングに出すことができます。
敷布団のカビ対策と対処法まとめ
博士
敷布団にカビがついたときに自分でできる対処法を紹介せさていただきました。
しかし、敷布団についたカビを自分で完璧に取り除くのは難しいです。
完璧に落ちない場合は、知識と経験が豊富なクリーニングに出してみてくださいね。
しっかりと敷布団のカビ対策をして、快適な毎日を送りましょう。
主要エリアからおすすめ 布団クリーニングを探す
布団の宅配クリーニングおすすめ11選|実際に利用してみて安い本当におすすめの布団クリーニングを紹介! 布団クリーニングの料金相場はいくら?安いのは宅配型か持ち込み型のどっち?布団クリーニングの値段解説 【いつ?】布団クリーニングの最適な頻度とタイミング(時期) 【口コミ】しももとクリーニングは嘔吐した布団でも大丈夫?梱包の仕方やクリーニングにかかる日数を解説