博士
自分でのケアが難しい革靴やブーツなどを中心に、靴クリーニングの需要が増えてきています。気になる料金面ですが、クリーニングの質・修理などのオプションによって金額差がありますので相場感を知ることは重要です。
目的に合わせた靴クリーニングの料金相場をまとめて解説していきます。
興味あるトピックを選ぶ
靴クリーニングの料金相場は680円〜10,000円
博士
靴の種類 | 料金 |
スニーカー![]() | 660円~ |
革靴![]() | 2,480~9,000円 |
パンプス![]() | 2,480~8,000円 |
ブーツ![]() | 2,480~10,000円 |
スエード / ムートン![]() | 2,480円~ |
基本的なクリーニングの内容は丸洗いです。
靴クリーニングであれば、専用の洗剤や方法によってレザーシューズまで水で洗うことができます。業者によってはデフォルトで以下のオプションがつく場合もありますので、料金設定に差が出るポイントです。
除菌・消臭はクリーニングでも人気です。オプションに除菌や消臭の工程がついていない業者はプラス料金を払う必要があるため、委託先を決める際のポイントになります。
靴クリーニングのオプションの料金相場
博士
- 靴の修理
- 靴の保管
この2つを解説します。
修理
破損箇所に合わせて修理もできます。下記の表は代表的な修理の一例です。
修理内容 | 料金 |
メンズ ハーフソール交換 | ・オリジナル 2,500円~ ・フェザー3,000円~ ・ビブラム 3,000円~ ・セラミック 3,000円~ |
メンズ オールソール交換 | ・ゴムタイプ 10,000円~ ・レザータイプ 16,000円 ・スポンジタイプ 10,000円~ ・クレープ 15,000円~ |
レディース ヒール | ・トップリフト 1,400円~ ・ビブラム 1,400円~ |
レディース ハーフソール | ・オリジナル 2,500円~ ・フェザー 3,000円~ ・ビブラム 3,000円~ ・セラミック 3,000円~ |
ヒール巻き替え | ・2,480円~ |
ファスナー交換 | ・7,000円~ |
ほつれ縫い | ・1,500円~ |
※美靴パック参照
業者によっては、申し込み時に問い合わせることで対応してくれる場合もあります。修理が可能かどうか事前にチェックして申し込みを行ってください。
保管
博士
シーズンオフの靴を預かってくれる保管サービスも人気のオプションです。
▼メリット
- シューズボックスを圧迫しない
- カビの心配がない(ブーツなど)
- ニオイが篭らない
専用の保管ルームにて預かってくれるので、様々なメリットがあります。シーズン前に自宅に届けてもらえば、キレイな靴で季節感のある足元を楽しめます。
博士
靴の保管サービスをお願いしたい人はくつリネットがおすすめです。
くつリネット保管サービス | 料金 |
①注文3/1~8/15 返送9/1~11/31 | 1,000円 / 足 |
②注文9/1~2/15 返送3/1~5/31 | 1,000円 / 足 |
⇒くつリネット公式HPを見る
⇒靴クリーニング人気ランキングを見る
靴クリーニング大手業者の料金と相場を比較-白洋舎やくつリネット
博士
クリーニングしたい靴の種類によってサービスを使い分けるのが賢い利用方法です。
靴の種類によって価格差はあります。スニーカーの丸洗いであればまとめ洗いを利用することで一足あたり1,000円以下のコースもあります。
- 参考:靴クリーニング人気ランキングを見る
靴クリーニングの店舗と宅配の違い
\タップして見る/
店舗型は持ち込みなので、送ったり受け取ったりする手間がかかりません。気になる部分も持ち込み時に口頭で説明することができます。
ただし持ち込みの手間や見積もりを出す待ち時間などがかかるケースもありますので忙しい方には不向きです。靴クリーニングの専門店舗は少ないので、近くになければ総合クリーニングのチェーン店に持ち込む必要があります。
※料金割高・専門知識がない店舗も多い
梱包して配送するだけなので、忙しい方にもおすすめです。靴クリーニングを専門に扱う宅配クリーニング業者が充実しているので、オプションや修理も含め細かい要望に答えることができます。
納期など若干時間を要する場合もありますが、料金面や技術力では店舗型より圧倒的に信頼できます。
靴クリーニングのよくある質問
自分で靴の手入れをする際の料金は?
スニーカーならば専門のクリーナーが2,000円ほど、さらに防水スプレーやニオイケアまで行うとそれぞれ約1,000円ずつ道具をプラスしていくイメージです。レザーシューズになるとクリーム・リムーバー・ブラシに加え、コバ用のクリームや補色クリームなど合わせて道具を買い揃えるだけで5,000円はくだりません。
靴クリーニングできない靴の種類は?
ほとんどの素材がクリーニングに対応していますが、リザードなどの特殊な超高級レザーはクリーニングできない可能性が高いです。判断できない場合は、お見積もりに出してみると良いでしょう。
靴クリーニングの料金相場まとめ
博士
細かいオプションによって価格差が出てきます。自分でケアする場合の技術と道具代を考慮すれば、靴クリーニングを業者に委託するほうが安くつくことがほとんどです。
特に高級レザーシューズは、丁寧にケアをすれば10年以上履けるものばかりです。大事な靴をキレイな状態で長く履くためにも、靴クリーニングは積極的に利用してください。
コスパ・技術力、どれをとっても靴クリーニングは利用する価値があります。
- 参考:靴クリーニング人気ランキングを見る
コメントを残す